暗闇に照らされた灯をつけた直方体の山車をアップで撮影した写真

柳田大祭1

参加者が見守る中、文字が書かれ灯をつけた直方体の山車が集まっている写真

柳田大祭2

辺りが暗闇の中、青の法被を着た男の人たちが明かりが灯された神輿を担いで、鳥居の下を歩いている写真

柳田大祭3

柳田大祭

  • 開催日:9月16日・17日
     (注意)毎年同日程、17日は午後の神輿運行のみ
  • 開催場所:柳田白山神社

<スケジュール> (注意)都合により変更となる場合があります

  • 16日
    • 6時~ 白山神社前にキリコ組み立て
    • 18時~ キリコのローソクへの火入れ
    • 22時30分~ バンバ(御輿を休ませる石のある場所)に向けて動き始める。
    • 24時~ 白山神社に戻り、神輿の宮入後終了
  • 17日
    14時~ 神事の後、神輿運行

 明暦元年(1655年~1658年)、加賀藩から派遣された十村役源五が地域住人の活気と団結を固くするために、雑多な氏神、地神、祠などの統合を進めて祭礼を盛んにしたことが祭りの始まりとされています。

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと振興課
電話番号:0768-62-8526
ファックス:0768-62-8507
メール:furusatoshinkou@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ