白髪で杖をつく男性の頭上にはてなマークが書かれたイラストと専用端末(縦47.5ミリメートル、横38.5ミリメートル、厚さ11.85ミリメートル)の写真

専用端末機

能登町ひとり歩き(徘徊)高齢者等見守り探索サービス事業とは
 認知症などにより、外出した後自宅がわからず帰宅できなくなる高齢者等が、専用端末機を携帯することで家族が居場所を知ることができるサービスです。

助成対象者

 能登町に住所を有する65歳以上または若年性認知症である者であって、ひとり歩き行動によって失踪または自宅への帰路がわからなくなる恐れがある者、もしくは町長が認めた者

利用の流れ

  1. 能登町健康福祉課(地域包括支援センター)にて登録申請を行う
  2. 町が契約している会社から「専用端末機」が自宅に届く(専用端末機は貸与)
  3. 「専用端末機」を利用者が持ち歩く
  4. 家族が位置情報を取得したいとき、インターネットでの検索またはコールセンター(町が契約している会社)に電話で問い合わせを行う

利用料(月額)

 1,000円
 (注意)月額利用料3,000円のうち、2,000円と初回登録料10,000円は介護保険より支払われます。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター(健康福祉課内)
電話番号:0768-62-8516
ファックス:0768-62-8506
メール:kaigohoukatsu@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ