障害の種別や程度によって、様々な助成や割引、料金の免除が受けられます。また、制度の利用には事前申請が必要なものもありますので、詳細は各施設窓口または健康福祉課までお問い合わせください。
有料道路における障害者割引
対象者
- 障害者本人が運転される場合
身体障害者手帳の交付を受けている方 - 障害者本人以外の方が運転され、障害者本人が乗車される場合
身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けている方のうち、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額の第1種の方(身体障害者手帳の交付を受けている方のうち、第1種の方は、障害者本人が運転される場合も対象になります。)
必要なもの
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 自動車検査証
- ETCカード
- ETC車載器セットアップ申込書、証明書等
- 運転免許証(障害者本人が運転される場合のみ)
レンタカーなどでも一般レーンを通る場合は割引を受けられるようになりました。
NHK受信料免除
以下の基準に当てはまる場合は免除を受けることができます。
全額免除基準
- 生活保護法に規定する扶助を受けている場合
- 障害者手帳をお持ちの方がいる世帯で、かつ、世帯構成員全員が町民税非課税の場合
半額免除基準
- 視覚または聴覚障害により、身体障害者手帳をお持ちの方が、世帯主で受信契約者の場合
- 重度の身体障害者手帳(1・2級)、療育手帳(A)、精神障害者保健福祉手帳(1級)をお持ちの方が、世帯主で受信契約者の場合
障害者温泉療養事業
石川県内在住の障害者手帳をお持ちの方が指定の温泉旅館を利用された場合、利用料金から割引を受けることができます。事前申請が必要です。
対象者
- 障害者
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している石川県内在住の在宅の障害者(施設に入所している方が施設の行事で宿泊する場合は対象になりません。) - 付添の方
重度の障害者(身体障害者手帳1~2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級所持者)の付添人。割引を受けられるのは、重度の障害者1人につき付添人1人までです。
割引額
以下のいずれかを選択して受けることができます。
- 宿泊利用1回(連泊を含む)につき、3,000円まで
- 日帰り利用1回につき、1,000円まで
宿泊・日帰り利用合わせて年間3,000円までご利用いただけます。
県内各施設の入場料等の割引
各種障害者手帳をお持ちの方は、県内各施設利用において入場料等が割引になる場合があります。詳細は各施設にお問い合わせください。
ふれあい案内(無料番号案内)
電話帳の使用が困難な障害のある方に対し、無料で電話番号を案内しています。事前登録が必要となりますので、条件や手続き方法等の詳細についてはふれあい案内事務局にお問い合わせください。
電話 0120-104174 ファックス 0120-104134
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 福祉グループ
電話番号:0768-62-8515
ファックス:0768-62-8506
メール:fukushi@town.noto.lg.jp