小中学校教育環境づくり検討委員会から答申書の提出

眞智教育長(左)へ答申書を渡す酒屋委員長
能登町立小・中学校教育環境づくり検討委員会は、小・中学校の適正規模・適正配置並びに教育環境のあり方についての答申書を、令和4年7月13日(水曜日)、酒屋利信委員長から眞智富子教育長へ提出しました。
同委員会は、昨年10月から5回開催され、保護者や教職員を対象としたアンケートを行い、子どもたちの目線に立ってより良い教育環境づくりについて、慎重に審議してきました。望ましい教育環境を整えることで、子どもたちが将来の社会を担う人材として成長することを期待することが盛り込まれています。
今後、教育委員会では、検討委員会の答申を尊重し、子どもたちの教育環境の充実を優先しながら、地域との連携という視点も踏まえ、学校適正配置基本方針及び実施計画(案)を作成します。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局
電話番号:0768-62-8537
ファックス:0768-62-8538
メール:kyouikuiinkai@town.noto.lg.jp