産後のお母さんが安心して赤ちゃんを育てるために

産後のお母さんと赤ちゃんの生活リズムをつくるために、ご自宅に助産師等が訪問し、母子のケアや授乳指導、赤ちゃんのお世話などについての相談等が受けられます。

利用できる方

 能登町に住所があり在住している方で、産後1年未満の産婦とお子さん

  • 産後の体調不良や育児不安などがある方
  • 双子や三つ子を出産された方
  • その他、産後に応じた休養や栄養管理など日常の生活面について、相談や指導を必要とする方

ケア内容

  • 母体ケア(母体の健康状態・乳房のチェック)
  • 乳児ケア(乳児の健康状態、体重・栄養などのチェック)
  • 育児相談、生活指導、授乳指導、沐浴指導 など

利用について

訪問型

  • 利用料金 1回あたり1,000円(生活保護世帯0円)
  • 利用時間 (月曜日~金曜日 午前9時~午後5時)1回4時間以内
  • 利用日数 5日以内

宿泊型

  • 利用料金 1日あたり3,500円
     (1泊2日の場合は7,000円 生活保護世帯0円)
     (注意)医療機関でオプション等ある場合は私費となります。
  • 医療機関
    • 珠洲市総合病院
    • 市立輪島病院
    • 公立能登総合病院
    • 恵寿総合病院
    • 桑原母と子クリニック
  • 利用日数 原則7日以内

申請の手続き

 産後ケア事業を希望される方は、お早めに健康福祉課までご相談ください。
 事前に担当保健師が、ケア内容等の確認をさせていただきます。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康推進グループ
電話番号:0768-62-8514
ファックス:0768-62-8506
メール:kenkousuishin@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ