セアカゴケグモについて

腹部が赤色の模様が入った黒いセアカゴケグモの写真

セアカゴケグモ

能登町において、特定外来生物「セアカゴケグモ」が発見されました。
このクモは、毒を持っており、人体への影響があることから特定外来生物に指定されているもので、保管や運搬が禁止されています。

セアカゴケグモの生息しやすい場所

  • 日当たりが良く、暖かいところ
  • 昆虫や小動物などの餌が豊富にあるところ
  • 巣を張る適当な隙間があるところ

注意したい場所の例

  • 排水溝の側面やふたの裏
  • 花壇のまわりやブロックのくぼみや穴
  • プランターと壁の隙間
  • 芝生や植木あるいは水抜き管の内部
  • 墓石の花立てと線香立ての間
  • 自動販売機の裏
  • エアコン室外機の裏など人工熱源のまわり

発見した場合

  • 直接踏み潰すか市販の殺虫剤で駆除してください。
  • 絶対に手で触れないようにしてください。
  • 逃がしたり、似たようなクモを見かけた場合はすぐにご連絡ください。

連絡先

  • 能登町住民課(電話62-8510)
  • 能登北部保健所(電話0768-22-2011)

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
電話番号:0768-62-8510
ファックス:0768-62-8501
メール:jumin@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ