緊急情報
「緊急情報」には63件の情報があります
災害ごみの受け入れについて(料金の減免)
令和7年1月6日(月)から個人直接持ち込みの営業を再開している奥能登クリーンセンター及び能都埋立処分場にて、能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した災害ゴミの受け入れ料金の減免を行います。
被災家屋等の公費による解体・撤去について(受付のご案内)
令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨により被災した被災建築物(以下、被災家屋等)を、所有者の申請に基づいて町が解体・撤去する「公費解体制度」の受付及び個別相談を行っております。 詳細につきましては、以下の関連リンクからご確認ください。
被災者生活再建支援金申請受付について(ご案内)
令和6年能登半島地震、令和6年奥能登豪雨で居住する住宅が半壊以上の被害を受けた世帯に対して、被災者生活再建支援金の申請を受付しております。
積雪時、町道における通行止めについて
【積雪時、町道における通行止めのお知らせ】 以下の町道において、道路状況が悪く除雪機械が入れないため、積雪時通行止めになります。 ・本木6号線 ・柿生10号線 ・山田2号線 ・藤波矢波1号線 ・2級鶴町宮地1号線 ・2級当目鶴町1号線 ・2級当目1号線 ・十郎原黒川1号線 ・神和住十郎原1号線 ・久田4号線 ・1級笹川宇出津1号線 ・1級上町越坂1号線 ・上滝之坊1号線 位置については添付の資料をご確認ください。 ご理解とご協力をお願いいたします。
住宅復旧支援事業について(一部損壊・準半壊の世帯対象)
能登半島地震及び奥能登豪雨により「準半壊」、「一部損壊」の被害を受けた住家について応急的な修理・リフォーム工事を行った場合にその費用の一部を補助します。
土のう袋の配布について
令和6年能登豪雨により、宅地内に堆積した土砂の撤去のため、土のう袋の配布を行います。 土のう袋の土砂の搬出については、住民課(0768-62-8510)までお問い合わせください。
NTT西日本からのお知らせについて(震災・大雨関連)
NTT西日本からの、令和6年能登半島地震、能登地方を中心とした大雨の影響により被災・避難された方への支援等についてのお知らせです。