「だれにも言えない、分かってもらえない」そう思って、ひとりで抱え込んでいませんか?
専門の相談員がお話をじっくり聞いて一緒に考えます。
お話によって、より適切な機関をご紹介することもあります。
相談内容:家族問題や日常生活の悩み、DVなど電話による相談
開 設 日:毎週火・木曜日 午前10時~午後2時(年末年始・盆休み・祝日の休業あり)
電話番号:0768-76-2874
※相談は電話窓口の...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月11日(水曜日) 08時21分
能登町教育委員会では障害者の雇用の促進に関する法律第7条の3第1項の規定に基づき、障害者活躍推進計画を策定しました。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時37分
能登町では、中学生の部活動においてスポーツや芸術文化活動等に親しませ、学習意欲の向上や責任感・連帯感の涵養等に資するとともに、様々な活動を通して喜びと生きがいに満ちた明るい学校生活を展開し、豊かな人間性の育成を図ることを目的に、部活動方針を策定しました。
これは、国や県の示したガイドラインを参考に教職員の働き方改革も目指しているものです。
保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
な...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 15時24分
能登町字姫(姫台地)にある町の土地を先着順で売払いします。
購入を希望される方は、下の関連ファイルの「物件情報」と「募集要領」を確認のうえ、企画財政課まで申し込みください。
申込みには、申請書、誓約書、住民票が必要です。
本庁舎 3階 企画財政課 2020年11月6日(金曜日) 09時20分
能登三郷斎場では町民の健康と安全を守るため、感染予防対策を実施しております。詳細につきましては、関連ファイルにある「能登三郷斎場施設の使用制限(変更)について」をご覧ください。
※11月1日より一部、使用制限を緩和(3回目)します。今回の緩和内容は次の通りです。
・斎場待合室での食事をできることとします
・篭盛・供物等を並べることができることとします(ロビーでは物品を外すのみ。小分け等...
本庁舎 1階 能登三郷斎場・多目的交流センター 2020年10月28日(水曜日) 15時23分
優れた技能の継承に取り組む人を県が認定する「ふるさとの匠」に選ばれた町内の3人が10月21日、役場を訪れ、持木一茂町長に喜びを報告しました。町内の認定者は29人と、県内市町で最多となりました。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも登録された奥能登の伝統行事「アマメハギ」で使う蓑(みの)作りを30年以上続ける、竹中美恵子さん(秋吉)は、「仲間と一緒に楽しく作り続けたい」と笑顔。能登地...
本庁舎 2階 農林水産課 2020年10月26日(月曜日) 08時28分
能登町における令和元年度森林環境譲与税の使途が確定したことから、次のとおり公表いたします。
〇森林環境譲与税について
平成31年4月1日に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行され、能登町でも令和元年度より森林環境譲与税が交付されています。
森林保全や木材利用促進などに活用するほか、森林の有する多面的機能の回復と山地災害の未然防止を図ることを目的に活用されています。
本庁舎 2階 農林水産課 2020年10月13日(火曜日) 17時11分
能登町では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、避難所において次の対応を実施します。
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2020年10月5日(月曜日) 20時03分
避難所は普段より3密(密閉・密集・密接)の状態に近く、衛生状態も悪くなりやすいところです。
新型コロナウイルス感染症への対応が必要ないま、町民の皆さまにおかれましても、発災時におけるに対応について、次のとおりお願いいたします。
なお、掲載している内容は、状況の変化や国の通知等を踏まえ、更新する場合があります。
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2020年10月5日(月曜日) 19時57分
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2020年10月5日(月曜日) 19時43分