現在の位置:ホーム > お知らせ > 「???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????」の関連情報の一覧

お知らせ

「???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????」の関連情報」には50件の情報があります。

  • ふるさと納税で能登町を応援してください!

    「ふるさと能登町応援寄附」は、「生まれ育ったふるさとに貢献したい!」「関わりが深い地域を応援したい!」という熱い思いを実現するため、自らの意思で納税先を寄附という行為によって選択できるものです。

    能登町では、以下の活動の推進のためにふるさと能登町応援寄附を募ります。
    1 子育て・社会福祉活動の支援
    2 地場産業の育成の支援
    3 観光・地域振興の支援
    4 移住・定住促進対策の支援
    5 教育水準の向...

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月14日(金曜日) 10時49分

  • 【緊急支援寄附受付】ふるさと能登町応援寄附

    令和6年1月1日、能登地方で発生した震度7の地震により、能登地方を中心に甚大な被害が発生しました。

    能登町においても、多数の家屋の倒壊、道路の崩壊、インフラ機能の停止等の甚大な被害が生じております。

    しかし、能登町にはまだまだ守り続けていかなければならない大切なものがあります。
    能登町出身や町に縁がある親類・御友人などにも声をかけていただき、能登町へのお力添えを是非お願いいたします。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月14日(金曜日) 10時49分

  • セーフティーネット保証2号の認定について

    生産量の縮小や販売量の縮小、店舗の閉鎖などの事業活動の制限を行っている事業者と直接・間接的に取引を行っていること等により売上等が減少している中小企業者がセーフティーネット保証により、金融機関から融資を受けるために、市区町村長から中小企業信用保険法に定める特定中小企業者であることの認定を受けます。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月12日(水曜日) 08時06分

  • 炊き出し支援の窓口について

    〇炊き出し支援をご検討している皆さまへ

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2024年6月10日(月曜日) 16時20分

  • 小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)についてのご案内

    令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者が行う販路開拓の取り組みを支援します。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月7日(金曜日) 08時57分

  • 中小企業者持続化補助金(災害支援枠)についてのご案内

    令和6年能登半島地震により被害を受け、事業再建に取り組む中小企業者のみなさまを支援します。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月7日(金曜日) 08時57分

  • 石川県なりわい再建支援補助金のご案内

    令和6年能登半島地震の被害を受けた石川県内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の工場・店舗などの施設、生産機械などの復旧費用を補助します。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月5日(水曜日) 11時44分

  • 能登町結婚新生活事業について【お知らせ】

     令和6年度に婚姻された新婚世帯が支払った住居費用、住宅賃貸費用、引越費用及びリフォーム費用を補助します。

    ●補助対象者
    ・令和6年4月1日~令和7年3月31日までに婚姻届けを提出し、受理された夫婦であること。
    ・婚姻日時点の年齢が夫婦共に39歳以下であること。
    ・夫婦の前年度所得金額の合計額が500万未満であること。
    ・能登町結婚新生活支援補助金申請時に、対象となる居住地が能登町内にあり、かつ...

    本庁舎 1階 住民課 2024年6月1日(土曜日) 00時00分

  • 児童手当の現況届が原則提出不要となりました

     

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年5月31日(金曜日) 13時00分

  • 石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金窓口の開始について

     石川県では、能登地域(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)6市町において居住する住宅が半壊以上の被害が生じた世帯のうち、高齢者や障がい者のいる世帯、資金の借り入れや返済が容易でないと見込まれる世帯に対して、家財等(家財、自動車)の給付金を支給します。役場では、令和6年6月3日(月)から相談窓口及び申請受付を開始します。

    ●受付時間  午前9時~午後4:00(土日祝日を除く)
    ●場所...

    本庁舎 1階 住民課 2024年5月30日(木曜日) 17時31分