現在の位置:ホーム > お知らせ > 「魑・迯」縺ョ謐慕佐遲牙所縺ウ魑・??蜊オ縺ョ謗。???險ア蜿ッ逕ウ隲区嶌」の関連情報の一覧

お知らせ

「魑・迯」縺ョ謐慕佐遲牙所縺ウ魑・??蜊オ縺ョ謗。???險ア蜿ッ逕ウ隲区嶌」の関連情報」には37件の情報があります。

  • 石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金窓口の開始について

     石川県では、能登地域(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)6市町において居住する住宅が半壊以上の被害が生じた世帯のうち、高齢者や障がい者のいる世帯、資金の借り入れや返済が容易でないと見込まれる世帯に対して、家財等(家財、自動車)の給付金を支給します。役場では、令和6年6月3日(月)から相談窓口及び申請受付を開始します。

    ●受付時間  午前9時~午後4:00(土日祝日を除く)
    ●場所...

    本庁舎 1階 住民課 2024年5月30日(木曜日) 17時31分

  • 罹災証明書の交付について

     

    本庁舎 1階 税務課 2024年5月20日(月曜日) 09時02分

  • 被災者支援制度のお知らせ

    令和6年能登半島地震で被災された町民の皆さま向けの、「被災者支援制度のお知らせ」を発行しました。

    本庁舎 2階 復興推進課 2024年5月18日(土曜日) 09時58分

  • 地域おこし協力隊募集!(能登高校魅力化プロジェクト)

    能登町では、人口減少や少子・高齢化が進行し、働く世代の人口流出や雇用の場の減少などの問題が生じています。
     これに伴い、町内唯一の高校である石川県立能登高等学校も生徒数が減少し、存続の危機となっています。町内から高校が無くなるということは、地域の活力が失われ、衰退を招くものと認識しており、入学者を増やすことは喫緊の課題です。
     このため、町では平成28年に「能登高校魅力化プロジェクト」を立ち上げ、...

    本庁舎 3階 企画財政課  2024年4月25日(木曜日) 18時03分

  • 被災者生活再建支援金申請受付の開始について(ご案内)

     令和6年能登半島地震により被災した住宅に居住されていた世帯主に対し、被災者生活再建支援金の申請開始を下記のとおり開始いたします。
                      記
    1.申請受付開始日   令和6年2月13日(火)~
                   ※土日祝日のぞく

    2.受付時間      9:00~16:00

    3.受付場所      能登町役場1階里海ラウンジ

    4.申請に必要な書類
    (...

    本庁舎 1階 住民課 2024年4月24日(水曜日) 13時31分

  • 物価高騰対応重点支援給付金のお知らせ

    国の方針に基づき、物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯を支援するため、令和5年度住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯に対し、以下のとおり物価高騰対応重点支援給付金を支給します。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年4月11日(木曜日) 09時00分

  • ペットの飼い主でお困りの方へ

    ペットの飼い主でお困りの方、お困りの飼い主が周りにいる方は、下記の相談窓口にご相談ください。

    本庁舎 1階 住民課 2024年4月11日(木曜日) 08時20分

  • 就学で転出する子どもの国保被保険者証(マル学)について

     国民健康保険(国保)は、通常、住民票の登録がある市区町村で加入しますが、能登町国保に加入している方が、大学への通学など就学のために能登町から転出する場合で、生計は転出前の世帯主と同一のままである場合は、引き続き能登町の国保に加入することになります。(マル学と言います)
     マル学に該当する方の保険税は、引き続き転出前に属していた世帯の世帯主に課税されます。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年4月10日(水曜日) 10時13分

  • 令和6年4月から開閉栓手数料は水道料金に含めて請求します

     これまで、開閉栓手数料は水道開栓・閉栓の届出時に納入通知書によりお支払いいただいていましたが、令和6年4月以降の届出における開閉栓手数料は水道料金に含めて請求することになります。開栓手数料は開栓後初めて請求する水道料金に、閉栓手数料は閉栓後最後に請求する水道料金に含めて請求します。
     また、これに合わせ水道開栓・閉栓の届出はオンライン手続きの「LoGoフォーム」からもできるようになりました。

    本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2024年4月1日(月曜日) 00時00分

  • 災害弔慰金、災害障害見舞金について

    災害弔慰金の支給等に関する法律及び能登町災害弔慰金の支給等に関する条例に基づき、災害によって死亡されたご遺族に対し災害弔慰金、精神又は身体に著しい障害を受けた方に対し災害障害見舞金が支給されます。

    本庁舎 3階 総務課 2024年3月3日(日曜日) 11時27分