能登町では帯状疱疹の発症予防や重症化を予防するため、予防接種費用の一部を助成しています。

令和7年度より帯状疱疹予防接種が定期接種となります。
対象は、令和7年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方、101歳以上の方(令和7年度に限り全員対象)になります。
なお、定期接種の対象となった際に、過去に同予防接種をしたことのある方は定期接種の対象外となりますのでご留意ください。

 

対象者

能登町住民で接種日に満50歳以上の方で令和6年4月1日以降に帯状疱疹ワクチンを接種した方

助成回数

  • 水痘生ワクチン 1人1回
  • 帯状疱疹ワクチン 1人2回

助成金額

  • 水痘生ワクチン 1回につき2,000円
  • 帯状疱疹ワクチン 1回につき6,000円

(注意)ただし、この金額を下回る場合は、接種費用を上限とします。

助成方法

医療機関で予防接種をした後、領収書等添付し『能登町予防接種助成金交付申請書兼請求書』に必要事項を記入の上、役場窓口に申請。後日、指定の口座に助成金が振り込まれます。

申請に必要な物

  1. 医療機関の領収書(接種日・ワクチン名がわかるもの)
  2. 振込口座のわかるもの
  3. 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)

申請期限

接種日の翌月の初日から数えて6カ月以内

申請窓口

  • 健康福祉課
  • 柳田・内浦総合支所

その他注意事項

帯状疱疹ワクチンは2種類あり、助成はどちらかのワクチン1種類となります。接種方法や回数などに違いがあるため、かかりつけ医にご相談ください。

お問い合わせ先

健康福祉課

〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8514

ファックス番号:0768-62-8506

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

調整中