医療機関・薬局向けシステム改修補助金
厚生労働省では、「医療DX の推進に関する工程表」(令和5年6月2日医療DX 推進本部決定)等に基づき、医療費助成(公費負担医療又は地方単独医療費助成)のオンライン資格確認の導入を推進しており、令和7年5月現在、183 自治体(22都府県、161 市町村)において運用が開始され、約2万5千の医療機関・薬局においてシステム改修が完了しています。一度改修いただければ、参加自治体や受給者証の種類が増える都度の追加改修は必要ありません。
令和7年度においても、参加する自治体や医療機関・薬局の拡大を推進していくこととしており、医療機関・薬局において医療費助成のオンライン資格確認を導入するためのレセプトコンピュータの改修に対する補助金を用意し、6月6日より申請受付を開始しています。
注意:現在、能登町は導入について検討中のため、医療機関・薬局への案内となります。
申請期間
2026年(令和8年)1月15日まで
注意:2024年度(令和6年度)に改修を行った場合も対象となります。
注意:予算の範囲内で実施する補助金のため、お早めに申請を行ってください。
注意:医療費助成の受給者証と診察券利用に伴う改修は別々の機会に実施することも可能ですが、その場合でも、申請は一括で行っていただくようお願いします。
必要書類
- 領収書
- 領収書内訳書
- システム改修に係るチェックシート(ベンダーに記入してもらってください。)
申請方法
医療機関等向け総合ポータルサイトより申請してください。
診療機関のみなさまへ
診療所においては、以下のいずれかの改修を選択して、補助金を受給することができます。
- 医療費助成の受給者証情報をオンラインで取得するためのレセコンの改修
- 医療費助成の受給者証情報をオンラインで取得するとともに、マイナ診察券で受付を行うためのレセコン改修
- マイナ診察券で受付を行うためのレセコン改修
病院のみなさまへ
病院においては、以下のいずれかの改修を選択して、補助金を受給することができます。
- 医療費助成の受給者証情報をオンラインで取得するためのレセコンの改修
- 医療費助成の受給者証情報をオンラインで取得するとともに、マイナ診察券で受付を行うためのレセコン改修
- マイナ診察券で受付を行うためのレセコン改修
薬局のみなさまへ
薬局においては、医療費助成の受給証情報をオンラインで取得するための改修について補助金を受給できます。
補助金についての詳細
補助金についての詳細は、こちらをご覧ください。
医療費助成のオンライン資格確認(医療機関・薬局、レセコンベンダ向けの情報)
問い合せ先
オンライン資格確認等コールセンター(通話無料)0800-080-4583
月曜日から金曜日:8時から18時(祝日除く)
土曜日:8時から16時(祝日除く)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 児童福祉グループ
電話番号:0768-62-8513
ファックス:0768-62-8506
メール:jidoufukushi@town.noto.lg.jp