創業者のニーズに応じた起業支援

計画について

 能登町では、創業を目指す町内の方々への支援を目的に、「能登町創業支援事業計画」を策定し、平成28年1月に国の認定を受けました。
 この計画では、町と町内の創業支援事業者が連携し、創業に必要な知識をはじめ資金調達や販路開拓などについて創業者のニーズに応じた支援(相談・提案・セミナー開催など)を行います。

創業支援事業者

  • 能登町商工会
  • 興能信用金庫
  • 北國銀行

計画の概要

 (注意)関連ファイルをご覧ください。

創業相談窓口について

 能登町と能登町商工会・興能信用金庫本店・北國銀行宇出津支店では、「創業相談窓口」を設置しています。これから創業をお考えの方や、創業して間もない方を対象に相談を受け付け、創業支援事業者と連携し、課題の解決に取り組みます。

創業セミナー・創業塾について

興能信用金庫と金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラム

 「能登里山里海 創業塾」
マイスタープログラムと興能信用金庫が共催する創業支援プログラムで、能登での創業(事業化)に必要な知識をシリーズの講義で学びます(「基礎編」)。創業に必要な経営、財務、労務管理、販路拡大などの実践的な知識の習得をめざします。また、希望者は事業プランの磨き上げやプラン作成の指導を個別相談形式で受けることができます(「実践編」)。受講料は無料です。

【2024年度講義日程】

  • 第1回「経営」  9月 7日(土曜日)16時45分~18時15分
  • 第2回「財務」 10月 5日(土曜日)16時45分~18時15分
  • 第3回「販路開拓」 11月 9日(土曜日)16時45分~18時15分
  • 第4回「人材育成」 12月21日(土曜日)16時45分~18時15分
  • 第5回「ビジネスワークショップ」  1月25日(土曜日) 9時30分~12時
お問合せ先

金沢大学能登学舎 0768-88-2568

商工会「創業塾」

創業する方や創業して間もない方等にとって、経営ビジョンや戦略を明確にすることは、事業の成功率を高めます。
 創業塾では、創業開始に向けての心構えや手続き等をわかりやすく解説するとともに、事業展開に欠かすことのできない経営戦略やマーケティング、労務・財務の基礎知識及び創業の成功ポイント等を紹介する講座を開催します。受講料は無料です。

【2024年度講義日程】

  • 第1回「経営」 10月22日(火曜日)14時~16時
  • 第2回「販路開拓」 10月29日(火曜日)14時~16時
  • 第3回「人材育成」 11月 5日(火曜日)14時~16時
  • 第4回「財務」 11月12日(火曜日)14時~16時
お問合せ先

能登町商工会 0768-62-0181

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと振興課
電話番号:0768-62-8526
ファックス:0768-62-8507
メール:furusatoshinkou@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ