返礼品(特産品)が充実!申込みも手軽に!

ふるさと能登町応援寄付
「ふるさと能登町応援寄附」は、「生まれ育ったふるさとに貢献したい!」「関わりが深い地域を応援したい!」という熱い思いを実現するため、自らの意思で納税先を寄附という行為によって選択できるものです。
能登町では、以下の活動の推進のためにふるさと能登町応援寄附を募ります。
- 子育て・社会福祉活動の支援
- 地場産業の育成の支援
- 観光・地域振興の支援
- 移住・定住促進対策の支援
- 教育水準の向上支援
- スポーツ・地域文化活動の支援
- 防災・防犯対策活動の支援
- 環境保全対策の支援
- 令和6年能登半島地震の復旧・復興の支援
- その他町長が必要と認める施策
能登町にはまだまだ守り続けていかなければならない大切なものがあります。
能登町出身や町に縁がある親類・御友人などにも声をかけていただき、能登町をぜひ応援してください。

ユネスコ無形文化遺産「奥能登のあえのこと」

復元された環状木柱列
(注意)ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に御確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
ふるさと納税申込み方法
下記3つのふるさと納税ポータルサイトからお申込みを受け付けています
さとふる
ふるさとチョイス
石川県能登町のふるさと納税 お礼の品ランキング【ふるさとチョイス】
楽天ふるさと納税
紙媒体でのお申し込みもできます
申込書一式(申込書、返礼品カタログ、郵便振替用紙等)をお送りいたしますので、ふるさと振興課までメールや電話でご連絡くださいませ。
必要事項:
- 氏名
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 必要部数
(注意)令和6年中のご寄附をご希望の場合は、令和6年12月19日までのご依頼について発送対応いたします。
能登町ふるさと振興課 ふるさと納税係
E-mail:下記メールリンク参照
電話:0768-62-8526

- (注意)ふるさと納税は自治体への寄附であり、「返礼品」はあくまで寄附のお礼であることをご承知いただき、通信販売などのサービス業ではないことをご理解ください。
- (注意)返礼品の発送は約1カ月前後かかります。受注状況により、希望日に配送できない場合があります。
- (注意)年末年始期間(12月29日~1月3日)、土よ曜日・日曜日・祝日はお問い合わせに対応ができません。

能登牛

紅ズワイガニ

宇出津港「のと寒ぶり」
寄附金限度額の算出について
「自分の寄附金限度額を知りたい」という方は、下記を参照してください。
1.総務省ふるさと納税ポータルサイト

総務省ポータルサイト
2.ふるさとチョイス~税金控除になる金額の目安~

ふるさとチョイス~税金控除になる金額の目安~
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと振興課
電話番号:0768-62-8526
ファックス:0768-62-8507
メール:furusatoshinkou@town.noto.lg.jp