能登町の未来を考えるワークショップ

能登町では、地震や豪雨災害によって加速する少子高齢化、人口減少といった課題に対応し、創造的な復興を進めるための指針となる「能登町第三次総合計画」を策定中です。このワークショップは、計画の背景や意図を共有し、住民の皆さんの多様な意見や考えを寄せていただく「対話の場」として開催します。能登町の複雑な実情だからこそ、幅広い方にご参加いただき、様々な意見を共有したいと考えています。普段あまり考える機会のない、または分かりにくいと感じる施策(計画)について、一緒に話し合いませんか?専門的な知識は必要ありません。ぜひお気軽にご参加ください!

会場:コンセールのと 2階 多目的ホール

第1回 8月1日(金曜日)18時00分から20時00分

復興計画と基本構想の関係性を知る・検討する分野を考える

第2回 8月20日(水曜日)18時00分から20時00分

基本目標の実現のために分野ごとに目指す姿を考える

第3回 9月下旬予定

総合戦略・人口ビジョンについて考える

分野別 10月下旬予定

取組事項の優先度を考える

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課
電話番号:0768-62-8535
ファックス:0768-62-4506
メール:kikakuzaisei@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ