○事業概要
能登町では、令和4年度に「能登町立小中学校適正規模・適正配置に関する基本方針及び実施計画」を策定し、子どもたちのより良い教育環境の確保に努めており、この方針を踏まえ小木中学校は令和7年4月に能都中学校と統合しました。
閉校後の校舎建物や敷地等については、公有財産の有効活用の観点から企業等による利用を推進する一方で、中学校は地域住民や多くの関係者にとって愛着のある場であり、地域においては交流の拠点であることから、利活用は住民に受け入れられるものであるとともに、地域の発展に寄与することが望ましいと考え、これらを実現するために、町は閉校後の校舎の有効活用に関する事業提案の公募型プロポーザルを実施します。
○事業名称
能登町立能都中学校小木校舎(旧能登町立小木中学校)利活用事業
○実施内容
募集要項をご覧ください。
○実施スケジュール
提案募集要項公表・書類審査用資料の提出 | 令和7年8月1日(金曜日)~8月31日(日曜日)午後5時15分 |
書類審査の結果通知 | 令和7年9月16日(火曜日)まで |
提案審査用資料(提案書)の提出 | 令和7年9月17日(水曜日)~10月31日(金曜日)午後5時15分 |
現地調査・事前相談(必須) | 令和7年8月1日(金曜日)~10月31日(金曜日)午後5時15分 |
提案審査会 | 令和7年11月中旬 |
審査結果の通知・公表 | 令和7年11月中 |
協定締結 | 令和7年11月中 |
詳細協議、事業化可否決定 | 令和7年12月~最大1年程度 |
地元説明会 | 本町との協議により開催時期を決定 |
契約締結 | 議決が得られた場合、又は協議成立時 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局
電話番号:0768-62-8537
ファックス:0768-62-8538
メール:kyouikuiinkai@town.noto.lg.jp