リフィル処方せんとは

症状が安定している患者について、医師が処方し、医師及び薬剤師の適切な連携のもとで、一定期間内に最大3回まで反復利用できる仕組みです。
リフィル処方せんの利用により、医療機関を受診する回数が減り、医療費や通院の負担軽減などの効果が期待できます。
ご希望の場合は、医師にご相談ください。

リフィル処方せんを利用できない薬

投薬量に限度が定められている医薬品や湿布等は、リフィル処方ができません。

リフィル処方せんの留意点

  • 薬剤師から、体調や服薬状況の確認のため、同一の保険薬局で調剤を受けることを勧める説明をすることがあります。
  • 薬剤師から、次回の調剤予定の確認、予定される時期に患者が来局しない場合は、電話等により状況を確認することがあります。また、患者が他の薬局において調剤を受ける場合は、当該薬局に調剤の状況とともに必要な情報をあらかじめ提供することがあります。
  • 患者の体調変化を考慮し、リフィル処方せんの有効期間内であっても、薬剤師は、調剤を行わず患者に受診を勧め、処方医へ情報提供する場合があります。

お問い合わせ先

能登町役場 健康福祉課医療係

〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8512

ファックス番号:0768-62-8506

この記事に関するお問い合わせ先

調整中