令和7年1月6日(月)から個人直接持ち込みの営業を再開している奥能登クリーンセンター及び能都埋立処分場にて、能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した災害ゴミの受け入れ料金の減免を行います。
本庁舎 1階 住民課 2025年1月17日(金曜日) 16時08分
町長や町議会議員の候補者等またはその後援団体が政治活動のために使用する事務所に立札及び看板の類を掲示する場合は、町選挙管理委員会の交付する「証票」の貼付が必要です。
本庁舎 3階 総務課 2025年1月17日(金曜日) 08時19分
能登町は、「こども家庭センター」を令和6年4月に設置しました。
こども家庭センターは、すべての妊産婦、こどもと子育て家庭を対象に、「児童福祉」と「母子保健」の一体的な相談や支援を行います。
本庁舎 1階 健康福祉課 2025年1月16日(木曜日) 16時24分
能登町長あいさつ
本庁舎 3階 総務課 秘書室 2025年1月15日(水曜日) 09時59分
令和6年能登半島地震により滅失又は損壊した償却資産(被災償却資産)の所有者が、
被災償却資産に代わるものとして新たに償却資産を取得または改良した場合に、その取得または改良された翌年から4年度分の固定資産税の課税標準額を2分の1とする特例措置があります。
本庁舎 1階 税務課 2025年1月13日(月曜日) 08時30分
自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合及び都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2025年1月10日(金曜日) 14時29分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2025年1月10日(金曜日) 11時04分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2025年1月10日(金曜日) 10時00分
令和6年9月21日に発生した豪雨災害により被災された方に対して、国内外の皆様から寄せられた義援金を、石川県災害義援金配分委員会において決定した基準により配分します。
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2025年1月10日(金曜日) 08時30分
令和6年能登半島地震からの復興に向け、様々な取り組みをおこなっております。
本庁舎 2階 復興推進課 2025年1月9日(木曜日) 09時58分