能登町への引っ越し費用を補助します
制度の概要
能登町への移住・定住を促進するため、石川県外に居住していた方の引越のための費用の一部を補助します。
補助限度額
一律5万円
補助対象要件
以下の全ての要件に該当する方が属する世帯の世帯主又は世帯員
- 令和5年4月1日以後に県外から能登町に移住した40歳未満の方又は18歳未満の子がいる世帯。
- 本町に住民登録を行った日から継続して5年以上居住する意思がある方。
- 外国人にあっては、出入国管理及び難民認定法に規定する永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等及び定住者並びに日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に規定する特別永住者のいずれかの在留資格を有する方。
- 就学、職務上の転勤、出向等を目的として一時的に住民登録を行った方ではないこと。
- 就学を目的として本町から石川県外に転出し、再び本町に住民登録を行った方ではないこと。
- 社会福祉施設等への入所に伴う住民登録を行った方ではないこと。
- 移住前の居住地において市区町村民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税その他の市区町村税を滞納している方ではないこと。
- 生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定による保護を受けている方ではないこと。
- 補助対象者及び既に当該住宅に居住する方が、他の公的制度による引越費用に係る補助又は、能登町移住支援金を受けている方ではないこと。
- 能登町暴力団排除条例(平成24年条例第2号)に規定する暴力団及び暴力団員等ではないこと。
- 転入日以前に能登町定住促進協議会にて、移住相談を受けた方。
申請期間
令和5年4月1日 ~
(注意)移住前に能登町定住促進協議会への移住相談が必要です。
申請書類
下部の様式をダウンロードしてご利用下さい。
申請期限
町内に住民登録をした日から起算して3ヶ月以内
提出書類
- 移住前の居住地において町税等の滞納がないことを証する書類
(納税証明書等) - 誓約書(第2号様式)
- その他町長が必要と認める書類
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと振興課
電話番号:0768-62-8526
ファックス:0768-62-8507
メール:furusatoshinkou@town.noto.lg.jp