令和7・8年度において、能登町が発注する「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント等業務」に係る競争入札への参加を希望される方は、提出要項を熟読のうえ、参加資格の申請をお願いします。

 手続きの際は必ず「入札参加資格申請システム」から電子申請のうえ、申請区分ごとに必要書類を企画財政課まで提出してください。なお、窓口の混雑が予想されることから、書類は郵送により提出いただきますようご協力をお願いいたします。

 また、令和3年度より「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント業務」の入札は電子入札となっております。電子入札システムへの利用者登録を行っていない場合は入札に参加できませんので、未登録の場合はあわせて登録手続きをお願いします。

定期受付

 令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)(注意)書類必着

随時受付

 令和7年6月2日(月曜日)から令和8年12月28日(月曜日)

  • (注意)書類必着
  • (注意)上記の期間以外は受付を行っていません。

入札参加資格申請システム

1 令和5・6年度の入札参加資格審査申請を行っている方は、下記から申請してください。

注意)令和5・6年度に取得済の利用者番号・パスワードを使用してください。

(注意)利用者番号又はパスワードを忘れた場合

2 初めて能登町に入札参加資格審査申請を行う方は、下記から申請してください。

↓利用者番号とパスワードを取得後下記から申請してください。

(注意)システムの操作手順は、下記のとおりです。

システムの稼働時間

 土曜日、日曜日・祝日及び年末年始を除く8時から20時まで

電子調達コールセンター

(注意)システム操作についてのお問い合わせ
 電話番号 0570-011-311(平日の9時から18時まで)

今回の申請から追加された書類及び申請時の注意点(例年誤りが多いもの)

  • 今回の申請から添付書類に「資本関係又は人的関係に関する申告書」が追加されました。
  • 添付書類の有効期間を厳守
    • 各種納税証明書の写し:申請日から起算して1か月以内
       (注意)国税については電子納税証明書の申請が可能です。(印刷のうえ提出してください)
       ⇒国税庁ホームページ
    • 登記事項証明書の写し:申請日から起算して3か月以内
  • 役員等名簿兼同意書には登記事項証明書に記載のある全ての役員(非常勤・監査役を含む)の氏名等を記載してください。
     また、支店・営業所等に入札・契約締結等の権限を委任している場合は、当該支店・営業所等の代表者の氏名等も記載してください。

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課
電話番号:0768-62-8535
ファックス:0768-62-4506
メール:kikakuzaisei@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ