出生体重が2,000グラム以下あるいは生活能力、身体の発育が未熟なままで生まれた赤ちゃんで、指定医療機関において医師が、入院治療が必要と認めた場合、申請に基づき、その治療に必要な医療費を町が負担する制度です。
給付対象期間は、最長で満1歳の誕生日の前々日までです。
(注意事項)
お手続きに世帯全員のマイナンバー(個人番号)の記載が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月27日(金曜日) 15時22分
18歳(障害のある児童は20歳まで)になって最初の3月末までの児童を扶養しているひとり親家庭の父母およびその児童、または父母のいない児童が健康保険の対象となった入院および通院費の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月27日(金曜日) 15時21分
令和6年能登半島地震により被害を受けた土地・家屋の減免を行います
本庁舎 1階 税務課 2024年12月23日(月曜日) 15時00分
令和6年能登半島地震(余震を含む)で被災した生活道路である私道(民有地)について、原形復旧に必要な経費の一部を支援し、生活環境の早期回復を図ります。
【支援対象となる私道の要件】
被災した生活道路である私道(民有地)の原形復旧に要する経費で、次の要件を全て満たすもの
(1)一般の交通の用に供しているものであること
(2)公道に接続するものであること
(3)幅員が概ね1.8m以上あること
(4)所...
本庁舎 3階 企画財政課 2024年12月17日(火曜日) 16時27分
石川県内の医療機関、歯科医院、薬局、整骨・接骨院などで診療を受けた場合、窓口で『マイナ保険証』(健康保険の利用登録が行われたマイナンバーカード)等と『子ども医療費受給資格者証』を提示すると、保険診療負担分が窓口無料になります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月10日(火曜日) 10時01分
公衆浴場で無料入浴の支援が受けられます。
本庁舎 2階 復興推進課 2024年12月4日(水曜日) 12時02分
平成25年6月から積極的勧奨の差し控えを行っていましたが、それを終了し、令和4年4月から積極的勧奨を再開することになりました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月3日(火曜日) 17時13分
定期予防接種は能登町が契約している医療機関で受けられます。里帰りなどの理由で能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課までご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月3日(火曜日) 17時05分
町民が能登町に住んでよかったと感じながら能登の暮らしを受け継ぐため、ライフステージ毎の住環境の課題を解決するために必要な経費の一部を助成し、定住促進を図ります。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年12月2日(月曜日) 10時18分
売上の減少等で、事業活動に支障をきたしている中小企業者がセーフティネット保証により、金融機関から融資を受けるために、市区町村長から中小企業信用保険法に定める特定中小企業者であることの認定を受けます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年12月2日(月曜日) 09時05分